FPこみなみの「もらえるお金一問一答」

給付・減免・助成金を年額1,000万円を申請で獲得するFPこみなみの「もらえるお金」まとめ

【もらえるお金】水漏れリスクを減らすために知っておきたい保険の知識(インタビューされました)

いつまでも水が止まらない水道の蛇口。いつのまにかキッチンのシンク下が水浸し。突然天井から水が落ちてきて家具が濡れてダメになった…。せっかくの「おうち時間」を不快にする水漏れトラブルは多いもの。

この記事では、キッチンや洗面所やなどの水漏れの原因や、被害を最少にする工夫についてご紹介しましょう。

水漏れの原因は2通り

水漏れの原因には2通りあります。

1.過失によるもの
洗面所の水を出しっぱなしにしていて、床が水浸しになった。洗濯機のホースがはずれて床に水がこぼれ、階下の部屋の天井に大きなシミを作ったなど、過失が原因のトラブル。

2.設備の老朽化によるもの
水道の蛇口のパッキン、シャワーホースの劣化、給水・排水管の経年劣化は避けられないものです。専門業者を呼びましょう。

 

もし水漏れが起こってしまったら…

f:id:fpk2017:20200826181947j:plain

(Photo by 写真AC 海野青空)

1.水漏れ箇所を突き止める
最初に、どこから水漏れしているか確認しましょう。

2.止水栓のバルブを締める。
まず、止水栓のバルブを締めましょう。止水栓は蛇口からの水量を調整するための装置で、洗面台下やシンク下にあることが多いです。それでも水漏れが止まらない時は、水道のメーターボックス付近にある元栓を止めます。ただし、家中の水道が止まるので注意してください。

3.管理会社に連絡(業者を呼ぶ)
一戸建ての水濡れは、業者を呼ぶべきですが、集合住宅(アパート・マンション)の場合は管理会社に連絡するのが鉄則。

4.保険会社に連絡する
保険金請求に必要になるので被害状況を写真に撮ります。

 

火災保険でカバーできることもある

f:id:fpk2017:20200826182034j:plain

(Photo by 写真AC きなこもち)

水漏れは火災保険で補償されるケースが多いですが、持ち家か賃貸か、専有部分か共有部分化で補償する特約が変わってきます。

自分の過失で漏水被害に遭った時は

一戸建て(持ち家)…「水ぬれ補償」
一戸建て(借家)…「借家人賠償責任保険」

 

自室の損害を補償するのは
マンション(持ち家・専有部)…「水ぬれ補償」
マンション(賃貸・専有部)… 「借家人賠償責任保険」

 

自分の過失で階下の人に漏水被害を与えた時は「個人賠償責任保険」です。

いずれの共有部分も管理組合が契約している「賠償責任保険」で補償されますが、老朽化が原因で給排水設備自体に生じた損害は補償されません。

 

水漏れ被害は自分で防げる!今から身につけたい新習慣

水漏れは、いつ起こるかわかりませんが、火災保険でカバーすることができるので、契約をおすすめします。

その他、日常で気をつけることをいくつかあげておきましょう。

・水道の使用量をチェック。異常に増えた時は、水漏れしている可能性がある。
・外出時に洗濯機のホースの水を止める。
・台所に油など、詰まらせる原因になるものを流さない。
・洗面所・シンク下のパイプに水漏れがないかチェックする。

こまめにチェックして「おうち時間」を快適に過ごせるようにしたいですね。

 

 

f:id:fpk2017:20200826182326j:plain

(Photo by 写真AC 普通人)

 

「水漏れ」についてインタビューされました

 

記事はこちらです。

 

水漏れ未経験者への水漏れのイメージを聞いてみました

水漏れ修理のことならお任せ!水道屋さん比較し隊

 

今回のおすすめ文具

 

[rakuten:bungushop:10020613:detail]

 

保証書や取扱説明書など、「普段は使わないけれども、いざという時には、すぐに取り出して確認したい」という書類は、結構あるものです。

キングジム「スキットマン」は、厚手の取り扱い説明書やCD-Rまで、丈夫なリフィルにどんどん放り込めるので便利です。