FPこみなみの「もらえるお金一問一答」

給付・減免・助成金を年額1,000万円を申請で獲得するFPこみなみの「もらえるお金」まとめ

【もらえるお金】コロナ禍で困っているみなさん、今すぐ利用してほしい制度

今から7年前。

夫が失業し、介護していた義母の症状も悪化して、いよいよ危ない段階。

私の稼ぎだけでは足りなくて、どうしたらいいのか……

 

このままでは破綻してしまう……

 

そこで、偶然出会ったのが、生活困窮者自立支援制度でした。

 

生活困窮者自立支援制度とは

生活困窮者自立支援制度は、厚生労働省の制度で、7つの支援事業が行われています。

 

1.自立相談支援事業

2.住居確保給付金の支給

3.一時生活支援事業

4.家計改善支援事業

5.就労準備支援事業

6.就労訓練事業

7.生活困窮世帯の子どもの学習・生活支援事業

 

 

一番先に利用したいのが、「住居確保給付金の支給」と「一次生活支援事業」。

「コロナで仕事がなくなって家賃が払えない!」「家賃が払えずにアパートから追い出された!」という方は、とりあえず、この窓口に相談してください。

 

自治体に窓口があり、無料で相談に応じてくれます。

 

f:id:fpk2017:20210417101110j:plain

(Photo by 写真AC ACWORKS)

「自立支援相談事業」は、労働問題、失業、DV、離婚、病気や高齢による貧困、子どもの貧困など、あらゆるトラブルを受けつけ、専門家につなぐための事業ですが、私たち夫婦が利用したのは「家計改善支援事業」でした。

 

ファイナンシャルプランニングとの出会い

 この「家計改善支援事業」が「ファイナンシャルプランニング」です。

 

1.家族のライフイベント表作成

2.現在の貯金や住宅ローンなどの金額を把握して、バランスシートを作成する

3.キャッシュフローツールを使って、将来の収入と支出を知る

 

この時の担当者が「私はファイナンシャルプランナーではないので、提案はできませんが」と言ったので、「その提案できるファイナンシャルプランナーって何者?」というのが、。

 

それがFPになったきっかけです。

 

ファイナンシャルプランニングの力で、家計のバランスを調整しました。

現時点では、自分で思うほど数字は悪くありませんでしたが、この先はがんばらないといけない数字でした。

その後、夫は再就職し、危機から脱出しましたが、この時「ファイナンシャルプランニングが自分でできるようになりたい!」と思いました。

 

自分で自分の家計をプランニングすることを「パーソナルファイナンス」と呼びます。

日本FP協会は、大人になるまでに自分のお金のことが自分で判断できるように「パーソナルファイナンス教育」を推進し、全国の高校や大学にFPをインストラクターとして派遣しています。

 

 ちなみに、日本FP協会は、コロナで困窮している方のための給付金や減免、助成制度など、生活再建のヒント満載の無料PDFを配布しています。

よろしければお使いください。

www.jafp.or.jp

 

 

日本FP協会では、ファイナンシャルプランナーでも提案ができるのは、2級技能士に合格して、提案書作成研修を受けて合格したAFP(Affiliated Financial Planner)以上が望ましいとされています。

 

今は自分のことで忙しいけれども、日本FP協会大阪支部の運営委員として、相談員研修も受講済みなので、いずれは相談を受ける側に回ることになります。

 

AFPの上級資格にCFP(Certified Financial Planner)、さらに1級技能士があります。

がんばりましょう。 

 

 

f:id:fpk2017:20210417090840j:plain

(Photo by 写真AC ACWORKS)

 

島村由花名義の記事

 

ビジネス書の書評が300本近くあるので、お楽しみください。

 

ventus-1.seesaa.net

 

今回のおすすめ文具

LIHITO LAB(リヒトラブ) クリップボード

リヒトラブはファイリング文具を得意とするメーカーで、シンプルで機能な製品が多いです。

このクリップボードは、片手で簡単にロックできるユニバーサルデザインが特徴。

忙しい方におすすめです。